2023年5月10日 / 最終更新日 : 2023年3月5日 dkh ブログ 対人不安症 再び顔を見せる生活に備える いよいよ屋外ではマスクを着用しなくても良い、屋内もその時の判断にゆだねるというコロナが蔓延する前の生活に近い状態になる日が近くなってきています。 この数年間、人と会うときにはマスクを着用することで「顔を隠せて楽」という感 […]
2023年4月29日 / 最終更新日 : 2023年3月5日 dkh ブログ 心の病気を予防する 自分なりのストレス対処法を作る 前回はストレス源を知るという話をしましたが、残念ながらそのストレスをゼロにすることは出来ません。人間は不安やストレスを感じることによって自分に降りかかるリスクを感知しているからです。ですので適度なストレスと不安は必要とい […]
2023年4月15日 / 最終更新日 : 2023年3月5日 dkh ブログ 心の病気を予防する 自分のストレス源を知る 心の病気の代表的なものに気分障害(社会不安・うつ病など)やパニック障害・強迫神経症がありますが、それが発症し重度になってしまうと治療に多くの時間がかかるという印象を持つ人は多いと思います。だからと言って自分が絶対にならな […]
2023年3月28日 / 最終更新日 : 2023年3月5日 dkh ブログ 心の病気を予防する 生活環境を整える 新年度だからというわけではありませんが、環境の変化が多いこの時期はどうしてもメンタル不調に陥る人が多くなります。それをそのまま放置・我慢し続けると徐々に体調に変化が現れいずれは気持ちもなかなか上がらないということが起こり […]
2023年3月9日 / 最終更新日 : 2023年3月5日 dkh ブログ 春に起こりやすい体調不良は心から? いよいよ3月に入りましたが、今年は春が来るのが早い気がします。先月までは冬らしい気温であってもここ最近は春めいた天気が続き、温度の変化に身体がついて行かないという人も多いのではないでしょうか。 春に体調やメンタルが調子悪 […]
2023年2月23日 / 最終更新日 : 2023年2月11日 dkh ブログ 不安障害 自分と他人の比較がやめられない 人の目が気になる、人からの評価が気になる。自分の行動がおかしいんじゃないか、自分の考え方がおかしいんじゃないか。そう感じては気持ちが落ち込んだり落ち着かなくなったりすることはありますよね。そういう時のほとんどが自分の何か […]
2023年2月11日 / 最終更新日 : 2023年2月11日 dkh ブログ 心の病気を予防するための方法 心の病気というとうつ病を含む気分障害や適応障害・パニック障害に強迫神経症と神経症と言われる病気がありますが、これからの時代はこれらの病気を発症する前に予防することに目を向けていくことが大切だと思います。 会社で、学校で、 […]
2022年11月16日 / 最終更新日 : 2022年10月16日 dkh ブログ 同調圧力と生きにくさ 集団生活を営む上で大切だといわれている協調性。確かにそうなのですが、協調性と同調圧力は全く違ったものです。 ではどのような違いがあるのでしょうか。 協調性とは周りの意見や考え方を「尊重」しつつ自分の意見も踏まえて何かを決 […]
2022年11月1日 / 最終更新日 : 2022年10月16日 dkh ブログ 人が怖い 対人不安と自分の価値観の関係 対人不安とは人と自分の違いを「正しい・間違い」「常識・非常識」といった他者との価値観の比較であったり、自分の思考や感情・行動の違いを比較したときに感じやすいといわれています。 自分が人とちがっている。それが価値観であれ感 […]
2022年10月16日 / 最終更新日 : 2022年10月16日 dkh ブログ 不安障害との向き合い方 人との距離が遠く感じるようになって数年たちますが、この状況で多くみられる心の疾患が不安障害であったり適応障害だったりします。 適応障害については別のブログで述べますので、ここでは不安障害について書いていこうと思います。 […]